顧問契約について
税理士選びは慎重に!何回かお会いしてからにしましょう!
税理士変更は一生に一度の超重要決定!
創業当時からお世話になっている税理士を考える
創業時と現在の状況を比べてみていかがでしょうか?
社歴にもよりますが、会社の業績・ステージや経営者としての経験を積まれ、ご見識もずいぶん変わってきていることと思います。
創業時の顧問税理士との関係が次のようになってきてしまっているならば、他の税理士と会われることを検討されてもよいのかなと思います。
・気軽に相談できない
・新しい税制などの知識に乏しい
・税務調査で税務署の味方ではないのと疑ってしまう
・ITに疎くPC経理等の導入を進めてくれない
・PC経理を導入したのに手間と顧問料が増えただけで、なんの恩恵もない
・担当者とは会うが、税理士とはほとんど会う機会がない、敷居が高い
・担当者もあんまり来ない、帳面が何か月分もたまってる
後継者の方と税理士との付き合い方
事業承継をされた経営者様であれば、ご自分でパートナー税理士を選びなおしたほうがよいと思います。
税理士は会社の意思決定に影響を及ぼす存在です。しかし、税理士のいう通りにして会社が傾いたとしても、責任は経営者にあるのです。
複数の税理士と面談され何か具体的な相談を持ち掛けてみるのがよいと思います。
税理士は相性が大事です
さて、ここまで読んで下さった方であれば、弊所に多少なりともご関心を持って頂けたことと拝察致します。
一度、所長税理士の篠原と面談の機会を持ちませんか。
一度で顧問契約することはありませんからご安心ください。
二度、三度お会いし、当オフィスの考え方に十分ご納得のうえで顧問契約を結ぶことができたらうれしい限りです。
顧問契約の流れ
- 初回面談
-
御社に伺いご挨拶・簡単なご説明などをさせて頂きます。
宜しければ、見積作成のため帳簿等を拝見させて下さい。
大切な情報ですから、次回以降でももちろん大丈夫です。
(税理士は、資格にかけて如何なる秘密も厳守します。)
- 2回目の面談
- 刈谷市の事務所にお招きし、予算作成などのシュミレーションを体験していただければと思います。
- 3回目以降の面談
-
あらゆる疑問にお答えし、十分ご納得の上でのご契約となります。
タイミングとしては決算直後がベターかもしれませんが、諸事情を考慮し対応させて頂きます。
営業エリア
愛知県刈谷市の事務所から、車または電車で30分位の範囲が基本営業エリアです。
・三河西部(刈谷・知立・安城・岡崎・豊田・みよし・高浜・碧南・西尾)
・知多北部(大府・東浦・阿久比・半田・東海市・知多市)
・尾張南部(豊明・東郷・日進・名古屋市内全域)
できるだけ近隣のほうが双方にとってよいとは思いますが、弊所のサービスを求めてくださるならばなるべくお力になりたいと思います。これ以外の地域についてもご相談ください。