ご自身・ご親族の将来の円満相続をお考えの方へ
相続税対策は、”節税”と”相続争い回避”の両方から考える
ご自身の相続において、少しでも多くの財産を残してあげたい、家族が仲良く助け合って暮らして欲しいと望まれる方がほとんどでしょう。
また、ご親族様からの相続を控え、相続税の金額が知りたい、財産の分け方についてご心配をされる方も多くみえると思います。
相続を巡るトラブルは、生前に手を打っておけば解決できる場合がほとんどです。
また、相続税は比較的、節税対策がやりやすい税金です。
ぜひ、税理士を使って”よい相続”を迎えて頂きたいと願っています。
相続税対策は、残りの年月から考える
10年以上先の相続対策
相続3年以内の贈与対策は無効となることをご存知でしょうか?
例えば、5年にわたり贈与による相続税対策を施していたとしても、最初の2年分しか有効にならないということになります。
逆に、有効な贈与を12年行えば、1千万円程の財産を無税で移すことができます。
ですから、相続税対策は早ければ早いほうがよいのです。
10年以下と想定される場合
相続までの想定年月が10年をきっている場合(健康な方であれば、平均年齢マイナス10歳)、ある程度思い切った対策を打たなければ間に合わないことが考えられます。
この場合、相続税の範囲内の贈与を行う、贈与税の特例を使う等の対策が考えられます。
(特例には各種制約や思わぬ落とし穴があったりします。)
いずれにしても、正確に相続税額を見積ることから正しい対策が始まると考えています。
相続税の申告までお付き合いさせて頂きます
篠原税務オフィスでは、所長の年齢から考えると、相続対策を行った方と最後までお付き合いさせて頂き、相続税の申告・財産分与のお手伝いをさせて頂くつもりでおります。
永くお付き合いさせていただく前提で、決して損はさせない報酬料金を設定しております。
お気軽にお問い合わせください。
相続争い(争族)の事前対策も必要です
人生のエピローグ-公正証書遺言
どんなに円満だったご遺族であっても遺産トラブルになることはあります。
揉めてしまう要因を消しておいてあげるのがよいと思います。
近年の終活ブームもあってか、今や遺言書は特別なものではなくなりました。
自筆証書遺言でもよいのですが、専門家としては公正証書遺言が確実だと考えています。
弊所では、財産明細の作成から公証人との調整、証人、遺言執行人のサポートをさせて頂きます。
相続税対策を行うべきか迷われておられる方
篠原税務オフィスは初回相談無料・報酬は事前の見積
篠原税務オフィスでは、税理士による初回相談(1時間程度)を無料で行っています。
その場で相続税対策の方向性が明らかにできると思います。
また、実際の対策業務に着手する場合には、税理士報酬を見積提示します。
(節税額 > 報酬料金 となる場合がほとんどです。)
営業エリア
愛知県刈谷市の事務所から、車または電車で30分位の範囲が基本営業エリアです。
・三河西部(刈谷・知立・安城・岡崎・豊田・みよし・高浜・碧南・西尾)
・知多北部(大府・東浦・阿久比・半田・東海市・知多市)
・尾張南部(豊明・東郷・日進・名古屋市内全域)
できるだけ近隣のほうが双方にとってよいとは思いますが、弊所のサービスを求めてくださるならばなるべくお力になりたいと思います。これ以外の地域についてもご相談ください。